公開日 2018年02月05日
更新日 2021年06月25日
防災対策
大雨や台風などの自然災害に備え、気象情報をなるべく多く収集し、早めの避難を心掛けましよう。
家庭での防災対策
【屋内では】
- ■停電に備えて、懐中電灯やラジオの準備をする。
- ■避難に備えて、貴重品などの非常持ち出し品の準備をする。
- ■台風情報を注意深く聞く。
- ■むやみに外出しない。
- ■飲料水等の非常食を確保しておく。
- ■浸水などのおそれがあるところでは、家財道具や食料品・衣類・寝具などの生活 用品を高い場所へ移動する。
- ■病人や乳幼児、身体の不自由な人などを、安全な場所へ移す。
【屋 根】
- ■瓦のひび・割れ・ずれ・はがれがないか。
- ■トタンのめくれ・はがれがないか。
【窓ガラス】
-
■ひび割れ、窓枠のガタツキがないか。また、強風による飛来物などに備えて、外部から板でふさぐなどの処置をする。
【外 壁】
- ■モルタルの壁に、亀裂はないか。
- ■板壁に、腐りや浮きはないか。
【雨どい・雨戸】
- ■雨どいに、落ち葉や土砂が詰まってないか。継ぎ目のはずれや塗装のはがれ、腐りはないか。
- ■雨戸に、ガタツキやゆるみはないか。
【べランダ】
- ■鉢植えや、物干し竿など、飛散の危険が高いものは室内へ入れておく。
避難時の心得
- ○ラジオ、テレビなどで最新の気象情報を入手しましよう。
- ○徒歩で避難できる場合は、なるべく徒歩での避難を!
車を使っての避難には、危険を伴うことがあります。 -
○町役場などから避難の呼びかけがなくても、各自が洪水や崖崩れなどの危険を感じた場合には、自主的に避難しましょう。
- ◎東串良町内の避難所一覧
- ◎東串良町防災マップ [PDF:10MB]
- ◎東串良町津波防災マップ[PDF:6MB]
避 難 基 準 | |
防災無線・テレビ・ラジオなどから避難情報が出されます。 | |
避難情報の種類 | とるべき行動 |
避難勧告 | 指定された避難場所に避難を開始 |
避難指示 | 避難指示の出された地域にいる全ての人が、指定された避難場 |
この記事に関するお問い合わせ
総務課
TEL:0994-63-3131
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード