公開日 2018年10月17日
更新日 2019年06月07日
・作付面積・収穫量・出荷量 鹿児島県1位(2015年農林業センサス)
・宿泊は、お試し居住用の古民家風住宅
・ハウス栽培による安定の収穫量
□はじめに
一年間を通じて、ほぼ雪が降らない温暖な気候の東串良町。
日照時間の長さもあり、ビニールハウスでのピーマン栽培の収穫は、約8ヶ月続きます。
一年の2/3が収穫期間ですので、離農率も低く、安定した収穫量・収入につながります。
東串良町のピーマンは、かごしまブランド認証を受けています。肉厚で苦みが少ないのが特徴で、生でも美味しくいただけます。
また、ピーマンの作付面積・収穫量・出荷量、すべて鹿児島県で1位です。常に安定した数値を保っています。
※例:夫婦2人で30a栽培の場合
栽培面積 : 30a (3000平方メートル)
共販量 : 42.36トン
共販額 : 1923万円
□東串良町について
大隅半島の中央にあります。周辺に鹿屋、都城といった買い物や、子育てに便利な商業地域があると同時に、海・山・空の自然に囲まれた「ちょうどいい」町です。
高低差の少ないなだらかな地形なので、移動しやすいです。また、町には山がないので、空の広さも魅力のひとつです。
宿泊施設としてご利用いただくのは、古民家をリノベーションしたお試し住宅です。間取りが広いのでゆったりとすごせます。
□魅力的な周辺エリア
自然に恵まれた大隅半島。1時間のドライブで こんな景色にも出会えます。(雄川の滝) |
満員電車も通勤渋滞もこの町にはありません。出勤前にサーフィン、という生活スタイルも。 |
□参加について
・参加資格
鹿児島県での就農・移住に興味、関心のある方(体験終了後のアンケートにご協力をお願いします)
・開催日
ご連絡を頂いてから、日程調整を行います。日帰りから、最長1週間まで受付可能です。
また、期間中のスケジュールについては、目的や体力に応じて、無理のないように調整いたします。
(作業の無い6~8月以外での開催となります)
・予定される体験内容の月毎予定
9 月 : 定植(苗をハウスに植える)
10 月 : ビニール張替
11 月 : 暖房設備の準備
10~5 月 : 収穫、病害虫防除など
・その他
・参加費は無料ですが、滞在中の御食事代と交通費は自己負担となります。現地集合、現地解散です。
・気候や生育状況により、前後する場合があります。お問い合わせ時にご確認ください。
・農業体験中の作業については、東串良町にてファームステイ保険に加入します。
・滞在中の移動がございます。自家用車もしくはレンタカーでお越しください。
・体験期間中は、宿泊施設として町が管理する「お試し居住用の古民家風住宅」を提供します。 使用料は無料ですが、備え付けの寝具がありません。ご持参いただくか、ご持参いただけない場合は有料でご用意しますので、ご相談ください。
・先着順です。
・参加条件によってはお受けできない場合もございます。
□東串良町へのアクセス
●空港からのアクセス
鹿児島空港から車で約1時間20分(高速道路利用:溝部鹿児島空港IC~野方)
●新幹線からのアクセス
JR「鹿児島中央駅」から約1時間40分(高速利用:鹿児島IC~野方)
●フェリーからのアクセス
大阪から志布志まで「さんふらわあ」が就航。志布志より車(自家用車・レンタカー)で約40分
□お問い合わせ先
東串良町後継者支援協議会(東串良町役場 企画課内)
0994-63-3122
この記事に関するお問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード