住民ワークショップの開催について

公開日 2024年05月27日

更新日 2024年08月08日

全2回のワークショップが終了しました!

 新たな複合施設の建設に向けて、住民の皆様とまちの未来を語り合うワークショップを2回開催しました。町内小・中学生や鹿児島大学建築学科の学生も参加し、異年齢・異業種の人が混ざり合い、さまざまな意見やアイデアを語り合う機会となりました。

【第1回ワークショップ】

開催日時 令和6年6月30日(日)14:00~16:00
開催場所 東串良町総合センター
参加人数 57名
開催内容

複合施設があるまちの未来をイメージしながら、まちのこと、複合施設のことについて、

グループに分かれて語り合い、発表しました。

≪プログラム概要≫

1 新たな複合施設についての説明

2 【ワーク①】東串良町のこんなところが暮らしやすい!

3 【ワーク②】複合施設のある町の姿をイメージしてみよう!

4 【ワーク③】複合施設のキャッチフレーズをつくろう!

5 みんなで発表・まとめ

 

具体的な内容はこちら⇒ワークショップニュースVol.1[PDF:1.4MB]

【第2回ワークショップ】

開催日時 令和6年7月21日(日)14:00~16:00
開催場所 東串良町総合センター
参加人数 36名
開催内容

複合施設の立地候補場所及びその周辺をイメージしながら、複合施設でやりたいコト、

それをやるにはどんなモノ(機能等)があったらよいかをグループに分かれて語り合い、発表しました。

≪プログラム概要≫

1 複合施設の立地候補場所についての説明

2 【ワーク①】新たな複合施設の立地候補場所周辺の印象

3 【ワーク②】複合施設でやりたいコトを出し合いましょう

4 【ワーク③】複合施設に必要なモノ(機能等)のアイデアを出し合いましょう

5 みんなで発表・まとめ

 

具体的な内容はこちら⇒ワークショップニュースVol.2[PDF:1.24MB]

みんなと話そう!複合施設のあるまちの未来

 新たな複合施設の整備に向けて住民の意向を把握するためのワークショップを2回開催します。

 ワークショップとは、参加者同士がお互いに協力し合い、各回のテーマに沿って自由にアイデアや意見を出し合う場です。いろんな人の話しに耳を傾け、様々な意見や価値観に触れることで、新たな発見につながります。

 幅広い世代や立場からの意見を聞く機会とし、多様な視点を取り入れた複合施設の整備につなげることを目的としています。

開催日時等について

回   日時      内容 場所 
第1回 令和6年6月30(日)14:00~16:00

『複合施設のあるまちの未来を語り合おう』

 複合施設がある未来のまちの姿をイメージし、どんなまちになったらよいか、どんな複合施設ができたらよいかを話し合い、複合施設の「コンセプト」と「キャッチフレーズ」をつくる!

町総合センター     
第2回 令和6年7月21日(日)14:00~16:00   

『複合施設にある「モノ」「コト」を語り合おう』

 複合施設に必要な機能やサービスを出し合い、複合施設でどんなことをしたいかイメージする!

 

町総合センター

募集について】こどもから大人まで誰でも参加可能!

応募方法 募集期限
①お電話(東串良町役場企画課 TEL:0994-63-3122)

令和6年6月21日(金) 

17時まで

②WEB申込(申込リンク:https://forms.gle/fPnexxzzgWPNnGLG9

③案内チラシ裏面記入による紙面申請[PDF:809KB]

 

この記事に関するお問い合わせ

企画課
TEL:0994-63-3122

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
このページの
先頭へ戻る