公開日 2024年09月17日
東串良町では、出産後のお母さんが安心して子育てできるように、支援が必要な方に対し、お母さんの心身のケアや育児サポートを行う「産後ケア事業」を実施しています。
利用対象者
東串良町に住所のある生後1年未満の乳児とその母親
サービス内容
・お母さんのケア…休息、健康状態チェック、乳房ケアなど
・赤ちゃんのケア…体重測定、健康状態チェック、発育・発達の相談など
・育児相談…お悩みや困りごとの相談、授乳指導、沐浴指導など
サービス種別
以下の3つの種類があります。お母さんのお困りごとやご希望に添ったケアを助産師が行います。
宿泊型 | 通所型 | 訪問型 | |
内 容 |
助産院に宿泊しながらサポートを 受けることができます。 |
助産院に来所してケアを 受けることができます。 |
ご自宅に助産師が訪問し、 普段の生活環境でケアを 受けることができます。
|
利用日(回)数 | 原則7日(6泊7日) | 原則3回 | 原則3回 |
利 用 料 金 |
5回目(4泊5日)まで無料で ご利用できます。 ※ただし、上限回数を超えた場合 には以下のとおり自己負担額が生 じます。 課 税 世帯…7,500円/日 非 課 税 世帯…5,000円/日 生活保護世帯…2,500円/日 |
利用回数に限らず利用者お一人につき、「通所型」 「訪問型」ともに無料でご利用できます。 |
ご利用の流れ
(1)利用申し込み
下記のお問合せ先に連絡後、役場福祉課の窓口にて利用申請を行ってください。
※急ぎでご利用を希望される方は、ご相談ください。
〈申請に必要な物〉
・母子健康手帳
・東串良町産後ケア事業利用申請書
東串良町産後ケア事業利用申請書(様式第1号)[DOCX:15.7KB]
東串良町産後ケア事業利用申請書(様式第1号)[PDF:99.2KB]
(2)利用の決定
審査の結果、承認されましたら「東串良町産後ケア事業利用決定通知書」をご自宅へ郵送します。
※利用日時については、後日助産師より日程調整のご連絡があります。
(3)産後ケアの利用
施設等にてサービスを受けます。
利用料が発生した際は、直接施設へお支払いください。
利用できる施設
施設名:助産院ここいやし
住 所:肝付町富山1274番地7
連絡先:0994-65-0910
この記事に関するお問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード