公開日 2024年10月01日
令和6年10月1日より、季節性インフルエンザ予防接種及び新型コロナウイルス感染症予防接種の助成を開始します。
詳細については、以下の表または令和6年9月に全戸発送した文書をご覧ください。
項目 |
季節性インフルエンザ予防接種 (定期・任意) |
新型コロナウイルス感染症予防接種 (定期) |
接種対象者 |
①接種日において、満65歳以上の者 ②接種日において、満60歳以上65歳未満の者で日常生活活動を極度に制限されるほどの障害を有する者 |
|
【任意】 ③接種日において、生後6か月以上19歳未満の者 (H18年4月2日以降に生まれた者) ※15歳以上19歳未満者で保護者又は監護者に扶養されていない者は対象外です。 |
※ ②を除く65歳未満の方は「対象外」です。 65歳未満の方で接種を希望される場合は、全額自己負担になります。 |
|
接種期間 | 令和6年10月1日(火)~ 令和7年1月31日(金) | |
接種回数 |
【定期】接種対象者①、②:1人1回のみ 【任意】接種対象者③のうち、 ・13歳以上は1人1回のみ ・13歳未満は1人2回 |
1人1回のみ |
助成額 | 2,000円/回 | 11,800円/回 |
自己負担額 |
医療機関が定めた接種費用に対して 2,000円を超えた分 |
医療機関が定めた接種費用に対して 11,800円を超えた分 |
※生活保護を受給している世帯は全額補助 | ||
予診票 |
・各医療機関に準備してあります。 ・生活保護を受給している方は、役場福祉課にて予診票を発行しますので、国保保健衛生係の 窓口までお越しください。 |
|
接種可能 医療機関 |
・注意事項
①接種済証は、お薬手帳に貼るなどして、保管してください。
②インフルエンザ予防接種及び新型コロナウイルス感染症予防接種の助成は1人1回のみです。(但し、13歳未満の
インフルエンザ予防接種は1人2回まで)。
この記事に関するお問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード