公開日 2018年01月05日
更新日 2022年01月26日
各種証明書一覧表
種類 |
内容 |
手数料 |
所得証明書 |
所得、所得の内訳、所得控除等 |
1件 200円 |
納税証明書 |
税目、年税額、納付済額、未納の状況等(滞納がない旨の証明も含む) |
1件 200円 |
課税証明書 |
町県民税税額(非課税証明も含む) |
1件 200円 |
所得課税証明書 |
所得、所得の内訳、所得控除、所得控除の内訳、課税標準額、町県民税税額 |
1件 200円 |
名寄帳兼課税台帳 |
地番、地目または種類・構造、面積、評価額、課税標準額、税額 |
1件 200円 |
評価証明書 |
地番、地目または種類・構造、面積、評価額 |
1筆目 200円 |
資産証明書 |
地目、面積(地目ごと)、評価額(地目)(無資産証明も含む) |
1件 200円 |
公課証明書 |
地番、地目または種類・構造、面積、課税標準額、税額等 |
1件 200円 |
住宅用家屋証明書 |
所在地、床面積、構造等の確認 |
1件1,300円 |
軽自動車納税証明書(車検用) |
車両番号等(車検用) |
無料 |
申告用納税証明書 |
国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料の納付額 |
無料 |
○申請に当たって必要なもの |
||
請求者 |
必要なもの |
|
本人 |
個人 |
身分が証明できるもの |
法人 |
法人印または、法人印が押印された委任状[PDF:100KB]と来庁される方の印鑑 |
|
相続人 |
<相続代表者が決定している場合>身分が証明できるものまたは委任状[PDF:100KB]<相続代表者が決定してない場合>相続人であることがわかる書類(戸籍・除籍謄本等) |
|
代理人 |
本人と同一世帯の親族 |
身分が証明できるもの |
上記以外 |
・身分が証明できるもの・委任状[PDF:100KB] |
申請書[PDF:289KB]には、住所、生年月日、電話番号、使用目的等を記入する欄があります。
郵送で請求する場合には以下(1)及び(2)をご確認いただき、同封してください。
(1)手数料
- 定額小為替(郵便局で購入できます。)又は現金書留でお願いします。
- 切手は、換金できないため受領できません。
(2)返信用封筒
- 返送先の住所、氏名を記入し、郵便切手を貼ってください。
- お急ぎの場合は、速達料金分を追加してください。
【補足】
- 身分が証明できるものとは?
- マイナンバーカード・運転免許証や公的機関が発行する証明書(写真付きのもの)です。
- 車検用納税証明書が必要な場合は、車検証(コピー可)をご持参ください。
●プリントサービスのご案内
プリンター等印刷機器をお持ちでない方は、コンビニエンスストア等のプリントサービス(有料)を利用して、届出書や申請書等を印刷することもできます。
詳しくは、下記のページをご覧ください。
- 【ネットワークプリントサービス】
- ローソン、ファミリーマート等におけるサービス(別ウィンドウで開きます)
- リンク先:
https://networkprint.ne.jp/sharp_netprint/ ja/ top.aspx
※ユーザー登録の必要あり。無料で簡単に登録可能。
- 【ネットプリント】
- セブンイレブンでのサービス(別ウィンドウで開きます)
- リンク先:
http://www.printing.ne.jp/
※ユーザー登録の必要なし。但し、印刷有効期限がプリント予約日+1日。
この記事に関するお問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード